スポンサー検索
タップできるもくじ
あやとりひもの選び方
あやとりひもは、結び目がなく、ナイロンなどの丸くてやわらかいものが最適です。
太さは3mmくらいあると完成形がきれいになります。
そのほかにも、毛糸、ダイソーやセリアで販売している少し長めのゴムを使うのも
おすすめです。
ナイロンひも

ナイロンひもは、一番おすすめです。
からみにくい、ほどけやすい、ある程度の太さもあって
あやとりがやりやすいです。
毛糸

毛糸は、100均でも買え手に入りやすさは
この中で一番ではないでしょうか
毛糸は、芯がしっかりしていて早いあやとりをするときなど
とてもやりやすいです。一方で、すこし絡みやすい印象があります。
ゴムひも

意外にも小さな子におすすめなのが、ゴムひもです
あやとりをしていて手が、指が痛くない
しかし、一旦ゆびから外すあやとりの技など
ゴムひもは、伸縮してしまうため、向いてないかもしれません。
あやとりひものつくり方
①ひもは20cmくらい足した長さで用意する。
両端を20cmくらい重ね、一方の端を他方のひもに巻きつけ結ぶ。
②もう一方の端を同様に巻きつけ結ぶ。
③左右のひもの端を引っ張り、結び目をきつくくっつけ、余分なひもを切る。
接着してつくる方法
ひもの両端に接着剤をつけて端をつなげる。
接着剤がしっかり固まるまでは動かないよう注意。
スポンサー検索
スポンサー検索